私も関心ある!一緒に考えたい!と思った方は… 

2020年からオンライン・ミーティングの活用は急速に広がりました。これまでオンライン会議とは縁遠いことが多かった地域活動や地域福祉においても、オンライン・ミーティングが使われるようになり、80代など高齢の利用者の方も増えています。

「顔を合わせて話すのがいいよ」というのもその通りなのですが、地域活動にとってオンライン活用には対面とは異なる可能性があります。
例えば、自宅から参加でき、時間帯も柔軟に設定できるため、子育てや介護をしている人、現役会社員の人も参加しやすくなります。また、転居した人や離れた場所にいる人も、ご高齢で足が不自由な人も参加できるようになります。会場の予約も必要ないので小まめに会を開けます。
ある街では、ご高齢の方が楽しみにしていたイベントの前に入院したのですが、病室からオンラインで参加できた姿を見て、「高齢者こそITを使わないと」という声も出たそうです。

ただ、どう活用すればいいか戸惑う人、機器の扱いの苦手な人もいます。そのような多様な人も参加でき、つながりが充実するには、どのように地域でのオンラインを活用していけばいいのでしょうか? 経験や疑問を持ち寄り、一緒に考えましょう。

対話の場

[ラボライブ!2021] 3/13 15:30~16:10 第2セットGグループ

ラボライブ!でお会いしましょう。>> ラボライブに参加する

*地域活動、町会などでコミュニケーションを活性化するためにオンラインを活用していきませんか? ラボライブで話し合って、導入したいと考えた方を、積極的にサポートしていきます。

問いかける人(話題提供者)

心の支えとなるオンラインサロンをつくるには?

その人らしさを大切に、地域で支え合う活動をしてきました。介護にも、仕事をしながらの介護や、施設入所、遠距離介護等、様々な形があります。また、実際の介護のケアの部分は専門家や行政にサポートしてもらっても、親や家族との関係性など、介護する人の心の問題もあります。介護者がふらっと来てお話できるオンラインサロンはできないかと考えています。

#サロン活動#感染防止#介護

高齢者がデジタルツールで繋がるためには?

コロナ禍において外出を怖がる人は、ますます家に引き籠もりがちになり他者との交流が減っていく傾向にあるのを懸念しています。住人同士の交流が少ないことに問題を感じるようになりました。 活動を通じて、現在では欠かせない家庭用のオンライン機器(スマートフォン・タブレット・パソコン)を高齢者も活用できるようにするための方法を探りたいと思っています。
#ボランティア#コロナ#健康講座#オンライン#デジタル #初めてオンライン健康講座の受講に挑戦#オンラインで自分の活動の発信#高齢者のためのタブレットの使い方講座

福祉でのIT活用、ITボランティアを活かすには?

社会貢献活動の一貫として、社員ボランティアがお手伝いをし、高齢者の方向けのZOOM説明会を昨年度2回開催(8月と12月)開催しました。その時の様子や、頂いた質問、お手伝いをしてみての感想などをお話しできればと思います。

地域活動でのSNSを効果的に使うには?

どんな時も、多様な方法でつながり交流できる基盤をつくるために、SNSの活用法について話せたらと思います!

#情報発信#Twitter#つながり

参考情報

つながり探究ガイドより)

介護者サロン♡ランプの灯(活動紹介)
健康づくりを楽しむ会(活動紹介
秋葉原無線部(WEB活動紹介

みなさんの考え、
お寄せください!

「地域活動のオンライン活用、高齢者のITを使いこなしを実現するには?」について、あなたのお考えもお聞かせください。話題提供したい方も募集しています。事務局までご連絡ください。

宛先: chiyolab@empublic.jp

ラボライブ!2021 で交流しましょう

内容の詳細はこちらから

参加登録は下記フォームからお願いします。(セキュリティに対応した外部フォームを利用しています)