帝京大学冲永総合研究所・外国語学部国際日本学科 主催
帝京大学リカレントカレッジGJSシンポジウム「伝統×国際化 ーつながる世界と交わる想像力」
■開催概要
タイトル
帝京大学リカレントカレッジGJSシンポジウム「伝統×国際化 ーつながる世界と交わる想像力」
日時
7月31日(木)18:20~21:00
会場
帝京大学霞ヶ関キャンパス(千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー9階)
対象
どなたでもご参加いただけます
定員
60名 ※申込みが定員を超えた場合でも、千代田区民の方は追加受付します
費用
無料
■参加申込
申込方法
①Peatixページから申込チケット(無料)を購入 ②お電話での申し込み(03-5213-4505、平日10:00~17:00)
問合せ先
03-5213-4505
■内容
現代において伝統文化は、もはや「過去の遺産」ではなく、国際的な文脈の中で再解釈され、再創造される「現在進行形」の文化となっています。本シンポジウムでは、能・狂言、日本映画、マンガといった多様なジャンルを通じて、ポップカルチャーと古典芸能、国内と国外、創造と継承が交差する場を探ります。国内外で活躍する研究者・実践者による発表を通して、伝統芸能の可能性と未来について多角的に考察します。
【講師】
リチャード エマート (武蔵野大学名誉教授、英語能集団「シアター能楽」創立者・元芸術監督)、植 朗子(四天王寺大学文学部日本学科 准教授)、マチュー カペル(東京大学大学院総合文化研究科 教授、日仏会館連携研究員)、梅若 ソラヤ(現代能の演出家・能の研究者・映像作家・起業家)、鈴村 裕輔(名城大学外国語学部 教授)