【開催レポート】ちよだコミュニティラボライブ!2021(速報版)
2021年3月13日(土)に「ちよだコミュニティラボライブ!2021」(以下「ラボライブ」)をオンラインにて開催しました。当日は、在住・在勤・在学・地域で活動をしている方など、121人の参加がありました。
*テーマ別の内容も記載した開催レポートはこちらから
冒頭、樋口高顕区長より
- ラボライブは、4年目の開催となり千代田区の活動に携わっている方々に積極的にご参加頂き、ここから新たな交流が生まれているイベントである
- これまで千代田区は、6.7万人の在住の方と、85万人の在勤の方がいたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、コミュニティの基盤となる町会の活動やお祭り、年末年始の行事などほとんどができていない状況である
- 一方で、リモートワークやオンライン授業などITをつかった新しい生活様式も定着してきており、地域コミュニティにとって大変な危機がある今だからこそ、本日参加された方や地域活動をしている方の力が必要である
- 地域課題に対する幅広いご意見や想いを共有し、また、活動の意義を再確認頂き、今後の地域コミュ二ティ活動にぜひ生かしていってもらいたい
といった挨拶がありました。
また、ちよだコミュニティラボの事務局より、ラボライブの開催趣旨について、
- 都心の千代田区でコミュニティづくりにおいて、まずは、活動をしている人同士で顔の見える関係を作り、さらに、区民の人や在勤者の人が、活動をしている方々と出会っていくことで、千代田区内の大きなつながりになると考えている
- そのため、様々な方が集い、交流する場としてラボライブを開催してきており、過去に開催されたこのラボライブから新しく一緒に取り組む活動も生まれている
- 今年度は、新型コロナウイルスの影響で、地域の様々な活動が休止したり充分にできない状況であり、また、地域の変化やコロナウイルスの影響により、かつて無かった地域課題が生じている
- 本イベントが、地域の現場で感じる課題を一緒に考え、新しい動きを一緒に作る機会になればと考えており、それぞれの問題意識を持ち寄り、対話し、これからの新しい一歩を始めるきっかけにしてもらいたい
といった説明がありました。
今回のラボライブでは、「地域の変化、コロナの影響を超えて、千代田の暮らし・仕事・活動・学びの新しい価値を生み出すには?」という視点から、地域で活動している方々から問いかけたいテーマを募り、テーマ間で相乗効果が生まれるよう、16の問いに整理されました。
前半の第1セッション、後半の第2セッションで、それぞれ8つのグループに分かれ、16の問いそれぞれについて、話題提供者の話をきっかけに、問題意識や身近な課題、解決策のアイデアを話し合いました。
16の問い
ちよだコミュニティラボライブ!2021の様子(一部抜粋)
対話に参加した方からは、
- 同じ課題を持っている人とお話ができて、自分の取り組んできたことの方向性が間違っていないということや、地域全体の課題であるというのを認識できたのが有意義だった。
- 神保町の街のセッションでは、今の神保町に足りない「遊びの要素」に気づきがあった。こうしたことに町全体でこれから取り組めば、学生さんや若い人に立ち寄ってもらえる街になりそうだ。
- 居場所が必要、つなぎ役が必要というのが話し合いの中で出てきた。人もそうだだが、空間として縁側みたいな場所がもっとできたらと思った。
- 高齢者のIT利用といった点について、若い方の協力が必須である。更なる協力を求めたい。
- マンションコミュニティというと、それぞれのマンション個別の話になるが、マンション居住というスタイルにある「共有しているもの」に気づくことが大事と気づいた。例えば、配管や土地も共有している観点など、マンションに居住する上で、自分たちが共有しているということにヒントがあると感じた。
- SDGsの活動について、千代田区を共有している方とつながりたくて参加した。たくさんの方と交流することができて、ありがたかった。折角のつながりを切らないようにしたい。
- すでに千代田の地域資源に気づいている人はたくさんいて、発信している人もたくさんいる。一つ一つは面白いが、世の中に訴求されていないことが、これからの課題と感じた。材料としては十分にあるし、まとまりもある程度できていると思うので、次のステージにいくべきと体感できた。
- 光の当たることの少ない人ということで、理解が進んでいない問題について共有できたことが嬉しかった。
- 千代田区には多様な人がいて、それぞれの人の力はすごく大きいが、上手くつながっていないのを実感した。結果を求めずに、「集える場」を作っていくのが大事ではと思った。今日みたいな場を小さな単位で、みんなで一緒に考えていく機会を作っていくのが必要であると感じた。
といった感想が挙げられました。
また、区在住の高校生で地域活動をしているからも、自分たちの活動についての紹介がありました。
最後に、千代田区コミュニティ総務課の菊池課長より、
- 本日の議論の様子を見て、まさに今年のラボライブは「ラボ」という実験的取り組みになったのではと思う。
- 高校生から80歳以上の方、さらに、多様な分野に活動している方、地域に関心のある方など様々な方からの意見があった。行政としては、こうした方々をつなぎ、発信していく役割が必要であると感じている。
- 今後も、交流の場やきっかけづくりを発信していくことが大事だと思っている。引き続き、コミュニティ活動についてご協力をいただきたい。
と挨拶があり、会は終了となりました。
なお、各テーマグループでの具体的対話の内容については、こちらをご覧ください。